全キャラ制覇を目指す、素敵なアイコンのご提供先様v



このページが何処かのどなた様かの参考なり、暇つぶしなりになれば幸いです…。





サムライスピリッツ零編


サムライスピリッツ天下一剣客伝編



(条件) 台詞 出典
体力大勝ち台詞 ──若事之不済、此乃天也。
恨むならば己自身にせよ。
正史三國志
体力中勝ち台詞 ──死而無悔者、吾不与也。力のみに頼るな。 論語
体力小勝ち台詞 ──冢中枯骨、何足介意。己を磨くがいい。 正史三國志
CPU雲飛登場台詞
その1 ──雖小道必有可観者焉・・・・・・参れ。 論語
その2 ──人生有死、修短命矣。
若さゆえに散り急ぐか・・・・・・。
正史三國志

【対戦勝利台詞】

〔体力大〕

若 事 之 不 濟 、 此 乃 天 也。 出典:正史三国志・蜀書 巻三十五 蜀書五 諸葛亮伝

もし事が成就しなかったならば、それは天命である。

諸葛亮孔明が、呉王孫権を説得して言った言葉の中にありました。

〔体力中〕

暴虎馮河、死而無悔者、吾不与也  出典:論語(ろんご)

書き下し:暴虎(ぼうこ)馮河(ひょうが)、死して悔いなき者は、吾(われ)与(とも)にせず

意味:素手で虎に立ち向かったり、歩いて黄河を渡ろうとするような命知らずとは行動を共にしない。

大意を汲めば要するに、

お前(のような阿呆)にゃ付き合ってられんということでせうか。


〔体力小〕

「袁公路豈憂國忘家者邪?冢中枯骨,何足介意.」

正史三国志・蜀書二 三國志三十二 先主傳第二


訳:「袁公路が果たして、国を憂えて家を忘れる人物でありましょうか?
(彼は)冢(塚=墓)の中の枯骨(骸骨)同然であって、意に介するほどのことはございませぬ。」


孔融が先主(劉備玄徳)に対し、袁公路(袁術)を評して言った言葉にありました。

大意は、”墓にある骸骨同然で取るに足らない。”になると思われます。


【CPU登場台詞】


〔その1〕

雖小道必有可観者焉 致遠恐泥: 小道(ショウドウ)といえども必ず観(ミ)るべきものあり。
遠きを致(イタ)さんには泥(ナズ)まんことを恐る(論語)



これまた出典は論語。”雖小道必有可観者焉”は、

”どんなちっぽけな道にも、必ず見るべきところはある”という意味になるそうで。



〔その2〕

人生有死、修短命矣。 正史三国志五十四 呉書 周瑜伝


周瑜が、主の呉王孫権に宛てた手紙の一文にありました。

”人生には死というものがあって長短は運命なのでありますから”という意味。

この場にふさわしく言い直せば、「人生には死がある、長きも短きも運命」といった感じでしょうか。


つまり雲飛の零時の台詞を現代語に書き下してみると、それぞれこのようになるわけですね。


もし事が成就しなかったなら、それは天命だ。恨むなら己自身にせよ。

命知らずとは儂は行動を共にせぬ。力のみに頼るな。

墓の骸骨同様、意に介する価値なし。己を磨くがいい。


どんなちっぽけな道だろうと、見るべきものはある、か。参れ。

人生に死あり、長短は運命。若さゆえに死に急ぐか・・・・・・。




・・・・・・こンの爺さん・・・・・・(微苦笑)


ミナたーん、鎮聖八浄貸して。

天機七曜射落としてやりてー(笑)

閣下のホワイトリリーでもいい。それこそ鳥のよーにばっきゅんと。通常技、弾じゃないだろうけども。


つまりは劉雲飛さんって、風属性のみならず毒舌ぶりというか

ズバリ相手を見下してる態度もレラさまと張る
ようですな。 実際に風使いなのはじっちゃんのみですが。

んでも、レラさまもニュートラルでは常に 髪がなびいて服が舞い上がってるので、

実際に使わないだけで風操れるのか!?

この後の零スペの台詞と見比べてみると、このお爺ちゃんだ〜いぶ丸くなったんだ、

ってことがわかりますね(^^;)


さて、天下一剣客伝でのじっちゃんはまた毒舌吐きに戻ってるのか、もしくは丸くなっているのか。

期待しとこうと思います。 それにつけても思うのは。

・・・・・・・高校生の時じっちゃんと出会えてれば!古文のテスト、 漢文の設問満点 取れてたのにのに。

蝶惜しい。惜しすぎる。どの道配点10点程度だったけど。


なお、CPU戦ストーリーモード中の雲飛の台詞における漢文につきましては、

CRYMSONさまのサイト・SNKパーフェクトデータベース

サムライスピリッツ零ED考察9「武侠の漢」編にて邦訳があげられています。

やはり出典は正史三国志、論語のようです。ご参照くださいませ。

いやー私ではとてもこれほどの根性出せません。白旗。


天下一剣客伝CPU雲飛登場台詞 出典 書き下し
その1 ──蛟龍得雲雨、終非池中物也。
我、今こそ闘うべき刻よ。
『三国志呉書』周瑜伝 蛟龍雲雨を得て、
池中の物に終わらざるなり。
その2 ──徒見曩者之易、未観当今之難。
己の力量を見誤らぬようにせよ。
『三国志魏書』武帝紀 いたずらに曩者の易しを見、
いまだ当今の難を見ず。


その1:蛟や竜が雲雨を得て天に昇るように、おそらくはいつまでも池中に留まってはおらぬでありましょう。
(周瑜が孫権に対し、劉備ら桃園の三兄弟を警戒するよう進言した言葉より)


その2:(今諸君らは)いたずらに先例の容易さに目を奪われ、現在の困難さを見極めていないのです。
原文:今諸君徒見曩者之易、未観当今之難。

太祖(曹操)が、王芬のクーデターの誘いに対し出した拒否の手紙の一節。